食・農
-
この夏、全国各地で開催。オーガニック給食を給食現場から進める研修会
先日、LINKな人で紹介した本田恵久さん(記事はこちらから)。彼女が代表を務める「NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん…
-
LINKな人 vol.10 本田恵久さん(NPO法人こどもと農がつながる給…
フランスで、地域で健康と栄養と環境に配慮した持続可能な給食を作るための活動を行っているCPPという団体があります。グロー…
-
農ライフはじめましたvol.12(最終回) 春になると待ち遠しいもの
移住して以来、春になるとそわそわしてしまうことがある。それは、桜の開花の知らせがいつ届くか、ということだ。生まれも育…
-
第5回稲造サミット終了。世代を超えて、語り合えた温かな時間でした
先月、11月3日、札幌で「第5回稲造サミット」が行われました。明治から昭和にかけて活躍した新渡戸稲造は、農業経済学者であ…
-
新渡戸稲造とは? 11月3日開催「第5回稲造サミット」への想いを主催者に伺い…
新渡戸稲造(にとべいなぞう)と聞いて、何を思い浮かべますか?「お札の人」という印象が強い方が大半かもしれませんが、新…
-
【11月3日(木・祝)開催】第5回稲造サミット・札幌「新渡戸稲造×SDGs」…
明治から昭和にかけて活躍した農業経済学者の新渡戸稲造。教育者でもあり、旧5000円札に描かれたことで知られている一方、そ…
-
【札幌・10月10日開催】マクロビオティック式食生活講座「健康は食べ方から」…
食欲の秋がやってきました。ご飯が美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまう...という人も多いのではないでしょうか。食べたい時…
-
農業を通じて、みんなで生きる、みんなが活きるダイバーシティな場所作り。北海道…
北海道に14ある総合振興局、振興局の中で、一番広い面積を誇るのが十勝。農業王国・北海道の中でも十勝エリアは大規模農業が…
-
農ライフはじめましたvol.11 我が家に新メンバー加入!
最近、我が家の朝は早い。太陽が顔を出し始める4時頃には起きて、9時前には布団に入る。じつに健康的な生活だ。メロンの農作…
-
農ライフはじめましたvol.10 移住2年目のメロンシーズン突入!
冬の間にこれでもかと降った雪もようやく溶け、安平町にも春がやってきた。あちこちで蕗の薹が顔を出し、クロッカスやミズバ…