農ライフ始めましたvol.6 ガソリン代と野菜の値段の話

雪景色

いよいよ本格的な冬がやってきた。北海道に移住してきて初めての冬。神奈川県生まれ神奈川県育ちの私は、雪のある冬を経験したことがない。雪が降り積もる冬はいったいどんなに寒いのだろうかと、秋頃から恐れ慄いていた。

「道民は暖房ガンガンに効かせて、家の中は薄着だから大丈夫」
「雪が降ったらむしろ暖かいよ」
などと移住者の先輩からは聞いていたけれど、内心「いやそんな訳ないでしょう」と思っていた。

しかし、暖かいのである。家の中が。

北海道の住宅の断熱性能たるや、うすい壁から隙間風が入ってくる関東の家と比べ物にならない。雪がしんしんと降っていても、二重サッシのお陰で窓から外を眺めることができる。その有り難さを道民のみなさんにはぜひ知ってほしい。しかも我が家は集合住宅なので、建物自体が暖かい。さらに暖房をつけようものなら、薄着でアイスを食べたくなる気持ちもわかるというものだ。

これなら、北国の冬もなんとかやっていけそう…と思っていたのだが、恐ろしいのは寒さではなかった。

冬の北海道にも慣れてきたころ、一枚の紙が我が家に届いた。

検針票である。

ガス、電気、灯油代が軒並み上がっているではないか。しかも夏の2倍くらいの値段に。冬の寒さは財布に堪えるということなのか。

つい1ヶ月ほど前、ガソリン価格が10週連続で高騰したことがニュースになっていたのは記憶に新しいだろう。そう、寒さよりもガソリン・灯油代が恐ろしいのである。

しかも農家という職業は、原油価格の高騰に左右される仕事なのだ。

ビニールハウスをボイラーで温めて農作物を栽培する施設園芸は、言うまでもない。さらに、ハウスを覆うビニールやマルチに使うポリエチレンなど、石油を原料とする製品も値上げしていることは、世間一般には広く知られていない。農業資材メーカーが、製品を5〜10%値上げすることに決定したニュースは新規就農をめざすわたしたちの財布に大打撃を与えている。さらに、農業用のパイプや肥料の価格も今年に入って値上げ、さらに農業機械も値上げ…と2020年は値上げの嵐だった。

一方で、野菜などの農作物の価格は、直販をしていない限り市場原理で決まることになる。いくら原価が上がったとしても、価格転嫁できないのが農家の苦しいところだ。

だからみなさんにお願いしたいのは、農作物を適正価格で買ってほしいということ。一消費者としては、なるべく安くておいしいものを買いたくなるところだけれど、「普通の値段」のものもしっかりと買い支えてほしい。高いものじゃなくていいから、いつも食べているあの商品をいつもどおりに買ってほしい。

暖かい正月の食卓を囲むときに、ちょっとだけそのことを思い出してもらえると嬉しい。

それでは、みなさんよいお年を。

書いた人/小林麻衣子
神奈川県出身、北海道在住。大学卒業後、農業系出版社で編集者として雑誌制作に携わったのち、新規就農を目指して夫婦で北海道安平町に移住。2021年4月からメロン農家見習いとして農業研修に励むかたわら、ライターとしても活動中。

関連記事

  1. 札幌で開催。多くの人でにぎわった「INAZOマルシェ〜SDGs 2days」

  2. 軽トラと虹

    農ライフ始めましたvol.5 軽トラと農家の冬支度

  3. 農ライフ始めましたvol.7 ビームスと農水省の企画炎上から思うこと。「かっこいい」農業とは?

  4. ヤップ島1_アイキャッチ

    【海外特別編】頻発する山火事、行き場のないゴミ|ヤップ島からの便り1

  5. この素晴らしき世界の、名もなき日々(4) 「だったな」

  6. LINKな人 vol.9 幡優子さん(株式会社テックサプライ代表取締役)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA