農ライフ始めましたvol.4 食欲の秋は、収穫の秋。

農ライフ_紅葉

【農ライフ始めました】

北海道安平町に夫婦で移住した筆者が農業に挑戦。
農業や地域、田舎暮らしのこと。
果たして二人は農家になれるのか?その道のりを綴ります。

北海道に秋がやってきた。本州では長引く残暑のニュースが話題となるなか、9月だというのにもう長袖やニットをひっぱり出している。暑かった夏が嘘のようだ。

秋といえば、食欲の秋。それはつまり農家にとっては収穫の秋である。この季節は暑い夏を乗り越えた農産物たちが、次々と収穫を迎える。

私が住んでいる地域には、カボチャを育てている人が多いので、メロンの作業が落ち着いてくると「カボチャの収穫を手伝いに来て欲しい」と声がかかる。

収穫のために集められたカボチャと金色に染まる田んぼ

カボチャは、6〜7月に畑に植えて9月に収穫が始まる。栽培管理はさほど難しくないらしく、このあたりでは何ヘクタールもカボチャを植えている人が多い。ところが、カボチャの収穫が大変なのだ。

収穫適期になったカボチャは、「コルク化」といってヘタの部分が固くなる。葉の中に埋もれているカボチャを一つ一つ確認し、コルク化している収穫できそうなものを見分けて、ハサミでバチンと切る。それをひたすら繰り返す。

カボチャを包丁で切るときの皮の硬さを想像してみてほしい。あれよりちょっとだけ柔らかいヘタを1日に何百個と切っていくのだから、仕事が終わる頃には手の力がほとんどなくなっている。

そして、切り取ったカボチャは一箇所に集められて、巨大なコンテナへ詰め込まれる。ちょうどラグビーボールを投げるようにパスしながら、トラクターに載せられたコンテナにひたすら詰め込む。まさに人海戦術だ。

これを毎日繰り返すので握力はほぼ使い果たすし、カサカサに乾燥したカボチャの葉っぱまみれになるので「もうしばらくはカボチャを見たくない」という気持ちになる。さらにカボチャの収穫が終われば、農家の一大イベントの稲刈りが始まる。収穫の秋に休みなし、である。

とはいえ収穫が終わったら楽しみもある。打ち上げのジンギスカンだ。

北海道ではバーベキューコンロを倉庫に常備している家が多いので、昼休みに網を持ち出して庭先で肉を焼き始める。噂には聞いていたものの「これが北海道なのか!」と感心してしまった。

農作業で汗を流したら、おいしい肉や野菜が待っているので、農家にとっても収穫の秋は「食欲の秋」なのかもしれない。ちなみに、冬は農閑期に向けて力仕事も減っていくが、食欲は衰えないので、冬の間に太る人が多いんだとか(笑) 。

山や峠で雪の知らせが届くと、いよいよ来年のメロン作りに向けた畑の準備と冬支度が始まる。そのお話はまた次回に。

(つづく)

書いた人/小林麻衣子
神奈川県出身、北海道在住。大学卒業後、農業系出版社で編集者として雑誌制作に携わったのち、新規就農を目指して夫婦で北海道安平町に移住。2021年4月からメロン農家見習いとして農業研修に励むかたわら、ライターとしても活動中。

関連記事

  1. この素晴らしき世界の、名もなき日々(1) おばさんの指輪

  2. 春宵一刻_バレエ

    アートな小部屋・春宵一刻 vol.4「ワガノワ・バレエ・アカデミー」

  3. 「スピ系男子はめんどくさい」vol.3 こんなに軽んじられている悲しい言葉「予防」其の2

  4. 岐阜の宿から~フランス帰りの神主のつぶやき~ vol.2 「予定調和の国、ニッポン 」

  5. 食サミット差し替え

    【食サミット2021】ファシリテーター紹介

  6. LINKな人 vol.11 杉田知子さん(ヴァイオリニスト)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA