北海道
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.9『「違うこと」をしないこと』
2018年に出版されたその本は2022年で7版発行されたことになる。本の売れない時代に7版というのはなかなかの数字だ。それもそ…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.6 作家・瀬戸内寂聴
11月に女流作家の瀬戸内寂聴さんが99歳で亡くなった。実に多作の作家であった。私も随分、彼女の本を読んだ。子宮作家と世間…
-
学校や教育の在り方を考えるきっかけになった一日。子どもがつくる新しい学校「a…
いじめや不登校に関するニュースを耳にするたび、子どもがテストの点数だけで評価されていることを知るたび、学校って何だろ…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.3「たけくらべ」
【アートな小部屋・春宵一刻】サステナブルな視点を持った人たちが、アート、本、映画などについて語る小部屋。「春の夜は雅…
-
農ライフはじめましたvol.10 移住2年目のメロンシーズン突入!
冬の間にこれでもかと降った雪もようやく溶け、安平町にも春がやってきた。あちこちで蕗の薹が顔を出し、クロッカスやミズバ…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.7 ピアソラ
タンゴといえば「リベルタンゴ」。私は、アストル・ピアソラのこの曲を思い出す。ミーハーで笑ってしまうが、ヨーヨーマのチ…
-
農ライフはじめましたvol.9 北海道移住1周年!本当のスローライフって?(…
「時には速く。時にはゆっくりと。時には、そのふたつの狭間のスピードで。スローな暮らしといっても、そのために駆けずりま…
-
農ライフ始めましたvol.3 100年に1度の干ばつ!?真夏の北海道と2つの…
【農ライフ始めました】北海道安平町に夫婦で移住した筆者が農業に挑戦。農業や地域、田舎暮らしのこと。果たして二人は農家…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.12 松本隆
気がつくと人生の半分以上の期間、この方の描く世界の虜になっていた。この方とは言葉の紡ぎ手、J-POPの重鎮作詞家・松本隆さ…
-
冬季五輪札幌招致を機に多様性のある共生社会へ。パラスキー日本チームGM・荒井…
6月30日、「パラアスリートを応援する会」のキックオフイベントとして、パラリンピックスキー日本チームのゼネラルマネージャ…