北海道
-
リレーエッセイ「into one」vol.6 畠山俊彦さん(NPO法人子ども…
サステナブルな生き方や暮らしを実践している人、本気で世の中のこと、地球のことを考えている人など…、WEBマガジンLINK!のコ…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.11 山下達郎
夏に聴きたい曲ランキングには必ず上位ランキングする御年69歳、シンガーソングライターの山下達郎さん。このたび、1年ぶりに…
-
農ライフ始めましたvol.6 ガソリン代と野菜の値段の話
いよいよ本格的な冬がやってきた。北海道に移住してきて初めての冬。神奈川県生まれ神奈川県育ちの私は、雪のある冬を経験し…
-
「スピ系男子はめんどくさい」vol.5〜隠れスピ系大人男子の…
「周波数学校」という物凄く楽しい会を令和4年2月から始めています。それまではもっぱら遺伝子スイッチや遺伝子栄養学などの…
-
第5回稲造サミット終了。世代を超えて、語り合えた温かな時間でした
先月、11月3日、札幌で「第5回稲造サミット」が行われました。明治から昭和にかけて活躍した新渡戸稲造は、農業経済学者であ…
-
新渡戸稲造とは? 11月3日開催「第5回稲造サミット」への想いを主催者に伺い…
新渡戸稲造(にとべいなぞう)と聞いて、何を思い浮かべますか?「お札の人」という印象が強い方が大半かもしれませんが、新…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.8 「半分、青い」
時折、何度も観たくなってしまうドラマがある。それがNHKの朝の連続テレビ小説『半分、青い』。内容は1970年代に岐阜で生まれ…
-
アートな小部屋・春宵一刻 VOL.13 外岡秀俊
一期一会という言葉がある。読んで字の如く、一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。人生訓みたいなもので「人生…
-
アートな小部屋・春宵一刻 vol.2「坂の上の雲」
【アートな小部屋・春宵一刻】サステナブルな視点を持った人たちが、アート、本、映画などについて語る小部屋。「春の夜は雅…
-
「スピ系男子はめんどくさい」vol.3 こんなに軽んじられている悲しい言葉「…
スピ系男子歯科医の山田和宏先生。医療に携わる者として、人々の「健康のお世話係」となることを決め、「ゲノムドクター」に…